【アウトソーシングほっとニュース】働き方改革の最前線!「輝くテレワーク賞 2025」募集開始
テレワークの推進と働き方改革を評価する『輝くテレワーク賞 2025』の募集が、厚生労働省により6月9日からスタートしました。企業や団体が取り組むテレワークの優れた実践例を表彰するこの賞は、他社の模範となる取り組みを広く紹介し、全国的なテレワークの普及を後押しすることを目的としています。
輝くテレワーク賞とは
表彰の対象と種類
『輝くテレワーク賞』では、テレワークの活用によって、労働者のワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の模範となる取組を行っている企業・団体を対象に以下の2つの賞が設けられています。受賞者は『輝くテレワーク賞』受賞のロゴを使用することができます。
- 優秀賞(厚生労働大臣賞)
テレワークの導入・活用において総合的に優れた取り組みを行っている企業・団体に授与。 - 特別奨励賞(厚生労働大臣賞)
業種や規模、地域などの制約を乗り越え、創意工夫を凝らした取り組みを行っている企業・団体が対象。
応募スケジュール
- 応募期間:2025年6月9日(月)~7月31日(木)必着
- 審査期間:2025年8月~10月
- 結果発表:2025年10月末頃
- 表彰式:2025年11月19日(水)東京都千代田区にて開催予定
応募方法と条件
応募は専用のWEBフォームから行い、事前にExcel形式のワークシートで準備が可能です。
ただし、以下の条件に該当する場合は応募対象外となります。
- 過去1年以内に雇用する労働者(短時間労働者を除く。以下同じ。)一人当たりの各月ごとの時間外労働及び休日労働の合計時間数について、45時間以上の月がある場合
- 過去1年以内に雇用する労働者における平均した一月当たりの時間外労働時間について、60時間以上である者がいる場合
- 過去3年以内に労働関係法令及びその他関係法令などに重大な違反がある場合
なお過去に「優秀賞」を受賞した企業は再応募できません。また、既に「特別奨励賞」を受賞された企業は連続して特別奨励賞は受賞できません。
テレワーク普及の取り組み
テレワークの導入はコロナ禍で急速に進展しましたが、現在では出社回帰の流れも受け減少傾向にあります。また、増加傾向にあった地方部も減少局面に転じており、依然、都市部との差は大きくなっています。
出典:総務省通信利用動向調査より
このような現状を受け、厚生労働省や総務省では今回の『輝くテレワーク賞』以外にもテレワークの普及促進のため、様々な事業を行っています。例えば、テレワークに関連する情報を一元化して、テレワーク導入を検討する企業やテレワークに関心のある方にさまざまな情報を提供するため、『テレワーク総合ポータルサイト』を開設しテレワークの導入・活用に向けた一層の支援を行っています。そのほかにもテレワーク導入のためのガイドラインやモデル就業規則が公開されていたり、テレワークを制度として導入・実施する企業を対象に人材確保等支援助成金(テレワークコース)などが用意されています。
今回ご紹介した『テレワーク総合ポータルサイト』では輝くテレワーク賞受賞企業の事例紹介やテレワーク導入企業取り組み紹介も行われていますので、テレワーク導入の際は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
また、テレワークの取り組みをさらに発展させたい企業にとって、この賞は絶好のチャンスです。
応募を検討されている方は、ぜひこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
社会保険労務士法人エスネットワークス
社会保険労務士 I.R
金融機関での業務を経て2019年にエスネットワークスに入社。
みなさまのお役に立つ情報発信を行ってまいります!